どこかに行きたいなぁ〜旅行記〜

定年バックパッカー

旅行写真を上手に撮るコツ教えます 第二弾 望遠レンズは持たない


昨日、露出の話をしたので、今日はピントの話をします。

写真の基本は、露出とシャッタースピード、そして、ピントです。

昔、宮崎美子さんという女優がいました。

今もいますか?

 

そうですか、すみません。

 

 

彼女に騙されて、α7000というミノルタのカメラを買ったのが、今からちょうど30年前。

このカメラ、何がすごかったかと言うと、ピントが自動であっちゃうんです。

今では当たり前ですが、初めて手にしたときはカメラの革命だと感激したものです。

当然、世界中でバカ売れで、手に入りません。

その1985年、わたくしヨーロッパを旅していて、シャルルドゴール空港の免税店で見つけました。

見た途端、即決で購入です。

当時の写真の撮り方は、事前に露出とスピードを決めておき、シャッターチャンスの時に撮るわけなんですが、

この時、リングを回してピントを合わせないといけないのです。

風景写真とか集合写真とかゆっくり撮れるものはいいのですが、

人物を入れたスナップ写真は、なかなかいいものが撮れませんでした。

いいのが撮れたと思ったら、ピンボケなんてのはよくあって、

なお且つ失敗はデジタルでないので、フィルム代としてペナルティを払わないといけなくなります。

何度、泣いたことか・・・

それがです、それがナント、カメラが勝手にピントを合わせてくれるのですから、買わないわけないでしょう(笑)

しかし、それでもピンボケ写真が残ります。

どこにピントが合っているかが問題なので、それが違っちゃうとボツ写真となり、やはりペナルティを払います。

 

 

ここで被写体深度が関係します。

物理の授業する必要もないし、私も分からないのでスルーして・・・

被写体深度の要因に、絞りと焦点距離が大きな要因となってきます。

この辺は、わたくし経験値としてわかります(笑)

何が言いたいかと言うと、この被写体深度が大きければ、ピンボケ写真になる確率が減るわけです。

逆を言えば、望遠を使うほどピントが難しくなり、

暗くなるほど、露出のオート機能が開放値にむかうのでピンボケになりやすくなります。

これを逆手にとって楽しむのが、後ろをぼかして上手に見せるテクニックなんですが・・・

露出を小さくして、焦点距離を大きくすると、被写体深度が小さくなり、後ろがボケるわけです。

そういえば、私の頭の中も被写体深度が小さくなっているようです。

で、この話の結論なんですが、広角で撮る、明るいレンズを付ける。

 

これが、ピンボケをふせぐコツとなるわけです。

次の写真、ファインダーを見ないで、彼女と話しながら撮ったものです。

広角つけていると、ピンボケがふせげているのです。

4_20150704214948de4.jpg

それと、ついでなので一言。

他人のアップを望遠で撮らないこと。

犯罪とまてはいきませんが、マナー違反です。

人を撮るときは、相手に撮っていると分かってもらうことが大事です。

了解も撮らずに望遠で撮るのは、一種の盗撮です。

ときどきブログを見ているとその手の写真を見かけますが、

後ろがボケていて上手そうに見えますが、気を付けましょうネ。

ちなみにこの彼女の写真は本人にも、ご両親にも見せています。

かわいく撮れていると喜んでもらえました。

さて、最後に昨日紹介した相原正明さんの本

ランドスケープ・フォトの極意 のなかに、こうあります。

風景写真の王道は広角写真

望遠ズームで切り取るな とあります。

そして、

ズームレンズは、お寿司のわさびのようなもの とも書いてます。

後ろの言葉微妙ですが(笑)

今日も、私の独り言にお付き合いいただいてありがとうございます。